この神社の近くに次男坊が寮暮らしをしていて、今晩のディナーを久しぶりに家族3人で摂ることになり寮まで迎えに行く前にこの神社に参拝しました、この神社「石清水八幡宮」の境内も紅葉では有名なのですが残念な事に完全に時期は終了していました、でもとても境内は広く、参道の階段や坂道を登っていると疲れるけれども心が落ち着き神聖な気持ちになりました、いろいろ神社を参拝してみて深い森(鎮守の森)の中に所在する神社は心が現れますね、その代表が「伊勢神宮 内宮」です、この神社も劣っていません、立派な神社で荘厳さを感じました。
 
一の鳥居 一の鳥居横のイラストマップ
   
「頓宮」表門 「頓宮」裏門
   
表参道の長い階段 「影清塚」かな?
   
「影清塚」? まだまだ石段が続く
   
三の鳥居 三の鳥居と参道
   

参道脇には石灯篭がずらり 「南総門」が見えて来た
   
方向板、帰りは裏参道から帰ろう 「南総門」手前に手水舎
   
手水鉢 「南総門」
   
御本殿 多くの参拝者が
   
ご朱印の案内、僕も授与していただきました。 裏参道を少し下るとケーブルカー乗場への道が
   
左はケーブルカー乗場と展望台へ 僕は裏参道を下る
   
続く続く石段が まだまだ九十九折れ階段が
   
ようやく見えて来た本道との分岐が 左手の鳥居は二の鳥居、そして駐車場へ戻る
Home京都紅葉とグルメ旅石清水八幡宮Top