所  在  地 電 話 番 号 予約有無 評価点
石川県金沢市白菊町3-25 ☎ 076-220-6228 要予約 70/100
営業時間 席  数 定 休 日 接客・サービス 応  対
12:00~22:00 カウンター10席個室7席 不定休 楽しく食事が出来て及第 大将は良く目が届きソツ無し
味と素材 握りの味付け 醤油差し 清 潔 感 創意工夫と拘り 握りのみの価格目安
旨いがシャリとのバランスが 煮切醤油を刷毛塗りで供す カウンター上に無し 旧店の店内は綺麗だった 拘りは半端じゃない 10貫 3,000円
親方又は大将の経歴と姿勢
複数の鮨店で修行し、「みつかわ」から「歴々金沢駅店」の料理長を務めその後この地にて独立(口コミ参照)、新店は未訪問

初訪問:2017年7月15日(土)Lunch
   まだ開店して間もない鮨屋さん(2016年10月10日開店)、大将は気さくで話術が巧みでナイスガイ(好感度1.2クリア)、赤烏賊は三枚おろしで大葉を挟み短冊切りにして握る、これが一番印象に残った、他のネタもひと手間ふた手間加え良い仕事をしている、ネタは殆どが近海物との事、故にお任せ握りもリーズナブルで2200円からある、手頃に江戸前鮨をいただくにはお勧めの鮨屋だ、僕はランチ握り「竹」3000円をいただいた、また、シャリも増量していただけるのでますますCPはUpである。先ずは写真撮影のお願いをする、即答でOKが出た(好感度3クリア)
ネタの仕入先を大将に問ううたら殆どが「金沢市中央卸売市場」で仕入れるとの事、観光客対応になってしまった近江町からは買っていないとの事。
1貫目.ハタ、淡白な味
2貫目.赤烏賊、三枚におろして大葉を挟み短冊切りにして握る、これが一番印象に残った
3貫目.七尾産鰯(いわし)、僕的に青魚では鯖(さば)以外は鮨ネタとして好きではない
4貫目.バイ貝、これも淡白でプリプリとして包丁の入れも良く煮切りとマッチして旨かった
5貫目.甘海老の漬け、金沢、富山では珍しいネタ、豊潤な香りが好きだ
6貫目.柳鰆(やなぎさわら)の炙り、香ばしくて美味
7貫目.鮪の漬け、鮪は近海物だ、煮切りとのマッチングも良くこれも美味
8貫目.鯵(あじ)、これも好きではない
9貫目.サスの漬け、これも初めて食する鮨ネタである、江戸前鮨屋では殆どお目にかかれないネタだ、でも脂が乗り美味かった
10貫目.鰻、香ばしくて美味いが鰻より穴子を出してほしいところだ
ここまでがランチ竹握りコースで味噌汁とデザートが付いて3,000円、CPは最高の部類だ
追加で僕がお決まりの干瓢巻、同僚は鰻握りと中トロを追加して〆て7,800円/2名
拡大された写真左上の Expand ボタンをクリックすると、マウスのホイールを使って画像を拡大・縮小できます。
photo

外観と前面道路

入口 1貫目.ハタ
     
photo photo photo
2貫目.赤烏賊 3貫目.鰯(いわし) 4貫目.バイ貝
     
photo photo photo
5貫目.甘海老の漬け 6貫目.柳鰆(やなぎさわら) 7貫目.鮪の漬け
     
photo photo
8貫目.鯵 口直しの漬物 10貫目.サス
     
photo photo
味噌汁 11貫目.鰻 僕の追加.干瓢巻
     
photo photo
同僚の追加.中トロ デザート お品書き
     
内観をパノラマ撮影