Home
食道楽Top
鮨三昧
鮨石川県
戻る


住所:石川県金沢市玉鉾1-84 ヴェールハウス玉鉾 1F
URL:http://sushi-kai.jp/
《予約の有無》予約可

 

営  業  案  内
定休日
11:30~14:00 17:30~22:30 月曜・第3火曜

CPとはコストパフォーマンス【cost performance】の意味
ここでは価格に対する満足度と理解してください

初回訪問、2016年7月3日(日)AM.11:30
   開店して1ヶ月も経っていないこの鮨屋で江戸前鮨を食して来ました、注文は「お任せ握り」です、まず先付で茹でタコと赤西貝の炙りが出された、炙られた赤西貝は初体験、甘みが増していて美味かった、握りの1巻目.あら
ここで板さんがシャリの量を聞いてくれた、多少増減してくれるとのこと、このサービスは初めてだ、
2巻目.トロカマ(2枚重ね)、3巻目.鯵、4巻目.甘海老、 5巻目.赤いか(江戸前の手仕事だが味については特徴がない)、 6巻目.ムラサキウニ(函館産、やはり馬糞雲丹には味で劣ると感じた)、7巻目.金沢産シャコ(今日の一番の握りでシャコの風味がして美味かった)、8巻目.マグロ赤身の漬け、9.カワハギの漬け(ゴマ風味、初めての体験だがう〜ん?)出し巻き卵、暖かいほうが美味いのでは?、10巻目.煮蛤(金沢産との事)椀は味噌の風味と酢橘の香りがマッチして美味かった。11貫目.穴子手巻き(やはり手巻きは好きではないな)
こちらの筆頭板さんは東京のミシュラン1つ星鮨店で修行したとの事、興味がなかったから店名は聞かなかった。
以上で会計6,400円/名、CPはチョット高めかな。
※写真をクリックすると拡大します※
Photo 1 Photo 1 Photo 1
外観 近代的な行灯 暖簾
     
店内をパノラマ撮影(写真撮影は全て許可を受けました)
     
Photo 1 Photo 1 Photo 1
調理する筆頭板さんとネタ箱 先付け 1貫目.あら
     
Photo 1 Photo 1 Photo 1
2貫目.カマトロ 3貫目.鯵 4貫目.甘海老
     
Photo 1 Photo 1 Photo 1
5貫目.赤烏賊 6貫目.雲丹 7貫目.シャコ
     
Photo 1 Photo 1 Photo 1
8貫目.漬け 9貫目.カワハギ漬け 出し巻玉子
     
Photo 1 Photo 1 Photo 1
10貫目. 煮蛤 アラ汁 11貫目.穴子手巻