【2015年8月9日(日)に訪問】
「食べログ」ランキング、石川県寿司で絶えずTop5内にランキングされる鮨屋である、予約は6月23日PM.5:45に電話、予約を取るには2ヶ月以上必要か!
予約電話の応対に出たのは大将、
僕はお酒が飲めないので握りのみでと要望を伝えると、「当店では、お昼は握り1万円から、夜は2万円からとなり全てお任せと成ります」と案内された。
当日店に到着したのが11時30分、店の扉が開いたのは11時57分、即入店、12時には全席予約客で埋まった、7席7人のお客でありネタは事前に仕込みが終わっているようだ、最初に出されたガリは生姜のピリ辛感があり爽やかに生臭みを消してくれそうな味、わさびは勿論スリわさびである、握りを出すのに少し時間がかかるのでと、焼き海苔を頂きました。
1貫目.能登島産の鯛(握りの第一印象はシャリがあたたか過ぎに感じた)
2貫目.能登のきじはた(新鮮)このネタは初めて食する、淡白で旨い
3貫目.赤イカ(とてもこまかく包丁を入れていた訳がこれを口に入れて納得しました、イカの甘さと煮切りのマッチが最高)
4貫目.氷見産白海老(プリッとして口に入れると溶けてしまった、大ぶりで食べ応えあり)
ここで椀が出された、海苔の澄まし汁
5貫目.雲丹(北海道産、臭みが無くとても甘く絶品、他の客がリクエストをしていた)
※めくみの鮨はシャリがチョット大ぶりである
6貫目.北海道産の大トロ(やはり御飯が暖か過ぎでネタの旨味を消している様に感じられた)
7貫目.コハダ(少し締めが足らないような、魚の臭みが少し気になった)
ここで女将さんが僕に恥をかかせないように小声で「当店では写真撮影はご遠慮して頂いておりますので、お願いいたします」と言われました、無段で撮影していて申し訳なかった、やはり、事前に写真等の撮影は許可を得るべきである、これは常識だな、超反省、故に口コミはコメントのみとします。
8貫目.しめ鯖(鯖の味が実に良い)
9貫目.赤西貝(シャリがやはり勝ちすぎかな)
10貫目.煮アワビ(アワビは柔らかくて美味かったが、やや煮詰めが勝ちすぎか)
11貫目.和倉温泉のシャコ(やはり煮詰めが)
12貫目.焼き穴子(これは煮詰めとマッチしていてとても旨かった)
最後に江戸前伝統的な玉子焼、デザート感覚でチョイ甘すぎかな!
以上でお任せ完了、会計が10,800円(税込)でした、終了が1時15分でした。最後に写真撮影禁止の訳は聞けなかったが、ネタとか拘りとかを外に漏らしたくないのだろうか?しかし、調理に自信もあり人気もあるのだから写真撮影禁止等と言わずドンと構えてお客の所為は全て許容する太っ腹で対応して貰いたいものだ、人間の器が小さく感じてしまった、再訪はありえない。
|