細蔵山

( ほそぞうやま )

( 標高:1551m )

2010年5月16日(日)

 

タイムテーブル
往      路
復      路
チェックポイント
発着時間
区間時間
累計時間
チェックポイント
発着時間
区間時間
累計時間
路肩P発
6:38
 
 
細蔵山頂上発
10:35
 
 
 
 
0:08
0:08
 
 
0:28
0:28
登山口
6:46
 
 
鞍部(1250m)
11:03
 
 
 
 
0:53
1:01
 
 
0:23
0:51
3本の立山大杉
7:39
 
 
1330mP
11:26
 
 
 
 
0:44
1:45
 
 
0:26
1:17
1234mP
8:23
 
 
1234mP
11:52
 
 
 
 
0:38
2:23
 
 
0:43
2:00
1330mP
9:01
 
 
3本の立山大杉
12:35
 
 
 
 
0:13
2:36
 
 
0:43
2:43
鞍部(1250m)
9:14
 
 
登山口
13:18
 
 
 
 
1:01
3:37
 
 
0:09
2:52
細蔵山山頂着
10:15
 
 
路肩P着
13:27
 
 
休憩
0:20
 
 
 
 
 
 
細蔵山山頂発
10:35
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
往路歩行時間
3時間37分
復路歩行時間
2時間52分
往路休憩時間
0時間20分
復路休憩時間
 
総登山時間:6時間49分(休憩含)
総歩行距離 8.08km(ハンディGPS測定)

カシミール3Dで作成したMapです。
カシミール3Dで作成したTrack です。
登  山  工  程
剱青少年研修センター付近で出会ったカモシカ
登山口付近の路肩駐車スペースにを6時31分に到着。
馬場島方向から路肩駐車スペースを見る(お地蔵さんが目印)
路肩駐車スペースに車を駐車し、6時38分に出発
早月川にかかる工事用の仮橋(6時41分)
仮橋を渡るとマーキングがある(6時42分)
石垣の上を歩いて登山口へ
杉の木の幹にも案内が!
小ちゃなケルンが(6時45分)
登山口のマーキング(6時46分)
登山口全景。
富山県の標識(6時49分)
荒れていない登山道
3本の大杉の1本(7時39分)
3本の大杉の2本目
3本の大杉の3本目
杉の幹と幹の間を通るところも(7時51分)
お猿さんに遭遇、今日は野生動物に遭遇することが多いかも。
1234mのピークかも?
1234mのピークに植生している立山杉の大木(8時23分)
大木の下にあった境界杭。
登山道が分からない、たぶんこの方向だろう。
立山杉にこんな穴が、熊の巣にちょうど良いかも?
立山杉の枝の下をくぐる(バンダナが下げてあった)
あれが細蔵山山頂だな!
1330mのピーク(9時3分)
山頂が見えてきた。
1330mピーク付近から剱岳を撮影。
山頂までの急登道、疲れそう(鞍部から撮影)。
鞍部でバナナと野菜を補給。
道中のセブンイレブンで買った「野菜スティック」ソースが抜群に美味い。
野菜スティックとソース。
途中の登山道から撮影した、中山山頂(ちょっと見難い)
あれがきっと山頂だ。
山頂に到着(10時15分)
山頂から剱岳を撮影、細蔵山は剱岳撮影にはもってこいだな。
大日連山。
大日連山をアップで。右が大日岳、中央が中大日、左が奥大日岳
左が猫又、右が大猫山だろう?
釜谷山だと思う?
毛勝山か?
剱岳をバックに記念撮影、そして山頂を出発(10時35分)。
鞍部(11時3分)。
1330mのピーク(11時26分)
帰路の熊の巣?
1234mピークの大杉(11時52分)
杉の幹と幹の間を通るところ(12時25分)
3本の大杉(12時35分)
登山口へ帰着(13時18分)
路肩駐車スペースに帰着(13時27分)
帰りに馬場島荘でかけそばをいただきました、とても美味かった、癖になりそう。