![]() |
2005年8月6日(土) |
![]() ![]() ![]() |
ホーム>2005>鍬崎山 |
![]() |
上図はカシミール3Dに「GARMIN GPSMAP 60CS」で計測した軌跡(私の歩行軌跡)をダウンロードして作成した登山ルート(朱線)です。※トラックデータ等を希望される方はTopページのメールフォームから必要事項を記入の上連絡下さい。 |
![]() |
大辻山林道から撮影(2005年5月3日撮影)した鍬崎山です。 |
この日はらいちょうバレーのゴンドラの運行開始時間は午前7時からでありそれに合わせて乗車しました、ゴンドラに同乗したご夫人二人(50代)は関西(神戸と大阪)から来たらしく話によるとこよなく登山を愛し、よく登山をされているようでした。らいちょうバレーゴンドラ頂上駅出発:午前7時10分瀬戸倉山頂上到着:午前7時37分”小休止”瀬戸倉山頂上出発:午前7時43分右の写真は瀬戸倉山から大品山への登山道 |
![]() |
![]() |
瀬戸倉山から大品山へも登山道(遊歩道?)が整備され写真のように階段も設置されています。 |
大品山山頂到着:午前8時14分 小休止 |
![]() |
![]() |
大品山鍬崎山へ向かってから10分程度歩くと粟巣野スキー場への分岐点がありました。らいちょうバレーゴンドラの最終便(午後4時30分)に間に合わないときはこの分岐から粟巣野への下山することが出来ますが、ちょっと時間がかかりそうです(僕は歩行経験なし)。お奨めは瀬戸倉山頂上から立山山麓家族旅行村へ抜ける登山道がお奨めです距離も短く短時間で下山できると思います。 |
鍬崎山への途中の鎖場です、ステンレス性の鎖が設置されまた岩盤に削孔し鉄筋を打込それを階段代わりに登ります、疲れた下山時には注意が必要だと思います。 |
![]() |
![]() |
鍬崎山の山頂、もう少し! |
鍬崎山頂上到着:午前11時47分頂上の面積は狭く、20人もくつろげるか?(この時は若い夫婦?がくつろいでいました) |
![]() |
![]() |
我輩です、疲れた表情と服装がだらしなく見苦しい写真で恐縮です。 |
頂上で33分休憩し山頂を12時20分に出発、大品山山頂2時35分到着、また20分休憩し2時55分出発、瀬戸蔵山3時38分、ゴンドラ頂上駅に4時丁度到着、バテました。ゴンドラ最終便まで30分残すのみ。登山に要した時間は8時間50分でした。 |
私見評価 |
||
体力度 |
☆☆☆☆ |
長時間登山 |
危険度 |
☆☆☆ |
- - - - - |
展望度 |
☆☆☆☆☆ |
晴れておれば360度遮るもの無し。 |
また登りたい度 |
☆☆☆☆☆ |
タイムトライアルで。 |