Home
神宮Top
参拝の作法
皇大神宮
豊受大神宮
神宮125社めぐり
遷宮と神棚
他の神社
宿と観光
食道楽
鮨三昧
戻る
皇大神宮所管社『
御塩殿神社
みしおどのじんじゃ
』
『
御塩殿神社
』の標柱
神宮のお宮は全てシンプル
鳥居には必ず榊があり神域との境を示す
手水鉢には水が無かった
「御塩殿」
「御塩殿」の左手に『御塩殿神社』が
禊
みそぎ
の神様『
二見興玉神社
ふたみおきたまじんじゃ
』
『
二見興玉神社
』の一の鳥居
『二見興玉神社の由来』
『二見興玉神社の由来』拡大
夫婦岩について
二の鳥居
手水鉢
禊(みそぎ)の神様『二見興玉神社』
『夫婦岩』夏至には朝日が中央から
海岸縁の駐車場
皇大神宮所管社『
饗土橋姫神社
あえどはしひめじんじゃ
』
宇治橋の真向かいに
宇治橋の守護神『
饗土橋姫神社
』
『饗土橋姫神社』の石碑
導きの神様『猿田彦神社』
『
猿田彦神社
』の案内版
『猿田彦神社』手水舎
『猿田彦神社』本殿