ページTOPへ

 

「 とらんぶるー」 9:30~18:00(売れ切れ次第閉店) 定休日:火曜日・水曜日
☎︎ 0577-33-3989 岐阜県高山市西之一色町1-73-5
   場所は高山駅から約1100m、徒歩で15分くらいですかね、午前10時10分に「トランブルー」到着、店の前の長い行列に唖然としました、近くの駐車場(スーパーの駐車場に無断で駐車しました、ごめんなさい)に駐車し、10時15分から覚悟を決めて行列の最後尾に並び始めました、前には50~60人くらいの先客が並んでいたでしょうか。さすがに日本一のパン屋さんとの評判通りです、家内と交代で並びながら僕は近くのコンビニへ飲み物を買いに行き、その帰りにトランブルー隣の農家の奥さんに「いつもこのような行列が出来るんですか」と聞いてみたところ、「NHKの番組で”プロフェッショナル仕事の流儀”で紹介されてからこの有様だよ、平日でも同じでテレビに紹介される以前はこんな事もなかったけどね!」と話して下さいました。そしてまた行列に戻り、前のご夫婦にどちらからですかと聞いたところ「高岡からです」と、また、後ろのご婦人にどちらからですかと聞いたところ「新幹線、高山線をつかって姉妹で孫をつれて京都から来ました、テレビ番組をみて、即訪ねてきました」との弁、ご苦労様です、おそらく、並んでいる人のほとんどは県外とか遠くから来ている人達ではないかな?近所の人なら並ばないよね。
   結局、入店出来て買い物を終えたのが午後12時30分、買えたパンは下欄写真のパンが全てです、購入数も限定されました、パン職人は一生懸命パンを焼き続けているようですがお客の数に間に合いません、「販売終了です」と言ってしまえばそれで済むでしょうが、それでは並んでいるお客さん(店を出たとき、50~60人くらい、いや、もっと待っていたかな)に気の毒ですよね、だから、職人さん達は一生懸命パンを焼いているようでした、努力が手に取るように分かります、レジの女性や、時々行列のところへ来て謝罪や、事情を説明して行かれる女性(マスターの奥さんかな?)とかとても親切で笑顔が素敵ですごく印象が良かったです。
   今回買えなかった目当てのパンを、近い将来絶対に買いに来ると心に誓いました。7ヶ月振りに二度目の訪問です、行列も随分解消されていました、駐車場整理の誘導員(前回はいなかった)に聞いたところ、平日は開店時以外は行列は出来ないとの事でした、お目当てのパン・デニッシュを買う場合は是非平日に!
   今日はやっとお目当てのデニッシュを買うことが出来ました(写真のデニッシュは僕で売れ切れ、ラッキーでした)、カレーパンも買えたし、ミルクパンも買えたので大満足の訪問でした。
三度目の訪問です、下呂の蕎麦処『仲佐』の帰路PM.1:30頃に寄りました、行列もほとんどなくなっていましたがお客が切れることは無いようです、今回も新しいデニッシュを購入できました、また、クリームパンやメロンパン等々も購入することが出来て幸せになりました、この付近に来れば必ず寄ることになるだろう名店です。
   その後4回訪問、高山を通過する際には必ず寄る。
拡大された写真左上の Expand ボタンをクリックすると、マウスのホイールを使って画像を拡大・縮小できます。
初回訪問日:2012年3月4日(日) AM.10:10
長〜い行列 店名版 イギリスパン
     
スイートロールマウンテン? 名称不明 カレーパン超美味い
     
梨のシロップ煮 巨峰のデニッシュ ミルクパン
     
名称不明 クリームドーナツ デコポンのデニッシュ
     
名称不明のデニッシュ  メロンパン  クリームパン 
     
名称不明 2度目の訪問での店前の行列、これでも30分待ち
     
4回目訪問日:2022年4月29日(金) AM.5:45
   コロナ禍も規制が緩和され他のでゴールデンウィークを利用して、大阪在住の息子を訪ねることにした、息子がトランブルーのパンが食べてみたいと望むので親バカだから買って持って行ってやろうと頑張っって整理券の1番をゲットしようと5時45分に店頭行ったが残念ながら3番でした、1番の女性は5時25分に店頭に来たとの事、上には上がいるものだ、そして6時ジャストに整理券の配布が始まり3番札をゲットしてから朝市通り沿いの「かじ橋食堂」で朝食を食べ、朝市のテントを組み立て始めた朝市通りを散策しながら駐車場へ戻るがまだトランブルー開店まで時間が有る、早朝なので空いている店も無く仕方が無いのでトランブルーの駐車場で開店時間まで待機することにした、そして開店時間10時5分前に店頭行くと、もう20名位の行列が出来ている、僕達は行列の3番目位置に横入り、なんか優越感、早く来た甲斐があると感じる、美味いものを食べるには苦労するものだ、そして女将さんが入店ルールを話されてから店内へ案内される、3組みが店内へ入り、1番組と2番組がパンを物色し、3番組は待ち椅子に腰掛けて案内が有るまで待機するシステムで密を避けている、そして僕達の番に成り、デニッシュ3種類とカレーパン、食パン等々を5,000円分程購入し車に戻る、そして駐車中の車のナンバープレートを見ると大阪・東京・名古屋・福井・浜松・三重、そして僕達は富山で県外ナンバーが全てである、人気は全国区で有る、パンの美味しさは他を圧倒していている(僕個人の意見)、訪れるのに時間をかけても、また苦労して並んでも食べてみたいパン類で有る、今後も高山に来たら必ず寄る事は間違いが無い!
photo
 外観  近づいての外観  反対側からの外観 
     
開店前の入り口  Up  デニッシュの案内版 
     
清見タンゴールとは?  苺のデニッシュ案内  これは? 
     
看板  整理券待ちの客  一番の女性は5時25分に店頭へ 
     
photo photo
整理券、僕がゲットしたのは3番目  内観  パンの一部